簡単でピカピカになる靴の洗濯術!今すぐコインランドリーへ

未分類

週末になると子供達は学校から上履きを持ち帰ります。1週間でこんなに汚れたかと感心しながら「シューズ用たわし」でゴシゴシと洗っていました。ある日コインランドリーの「靴洗い用の洗濯機」に出会って人生が変わりましたので、今日はご紹介します。

スポンサーリンク

靴洗い用洗濯機ってなに?

こちらがくつ洗い専用マシーンその名も「スニーカーランドリー」です。実にド直球なネーミングですね。洗濯機は「スニーカーウォッシャー」乾燥機は「スニーカードライヤー」です。上履きやスニーカーなど布製品の靴が洗えます。洗濯機の上に、乾燥機が付いています。

多くのコインランドリーに設置されています。お店の片隅に設置されていることが多いのでお近くのコインランドリーに行った際に探してください。洗濯機の中は、専用ブラシが付いて洗剤は自動投入です。

料金と時間

◆洗濯料金は200円。時間は20分間です。

◆乾燥料金は100円。時間は20分間です。

 子供用なら4足、大人用は2足が一度に洗えます。

使い方

わが家は洗濯のみで乾燥は自宅でベランダ干しなので、使い方は洗濯のみ解説です。

  1. お金を投入します。
  2. 洗濯層の汚れている場合は、事前洗浄ボタンを押します。
  3. 靴を投入します。この時ブラシ側に汚れがひどい方が当たるようにします。
  4. 蓋を閉めると自動洗浄開始です。
  5. 20分間待ちます。
  6. 終了後、靴を取り出しましょう。※ブラシの影に靴が隠れます。取り忘れに注意しましょう。
子供の足の臭いから、わきがの臭い、尿臭まで見事に消臭する!【消臭製品】

まとめ

週末恒例だったクツ洗いが、200円20分間で一つ解決する。

料金が高いか安いかは人それぞれです。

きっと面倒だなと思った方が、この記事に出会ったと思います。

上履きはコインランドリーで洗えるという選択肢があるだけで

気持ちが楽になると思います。是非一度お試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました