こんにちわ!メタボリックこと「ボリック」です。
週末は行列が絶えず前から気になっていた「こだわり拉麺 一恭(イッキョウ)」さんが閉店しました。
場所は京成千原線「学園前」からは徒歩5分です。千葉明徳学園の近くにあり国道66号(塩田町誉田町線)沿いです。
週末のお昼は行列が出来ています。来店したのは21年3月初旬。緊急事態宣言のため客足が少なく飲食業界の大変さを感じました。コロナ対策もばっちりされていて安心できました。
店内は煮干しの香りが漂いラーメンが楽しみです。

さて、注文したのはお店一押しの「醤油ラーメン・並」です。

感想
まずスープを一口含むと煮干しのいい香りが広がり、美味い。
そして初めて食べたのに懐かしい味。店主のこだわりは化学調味料は使わない。きっと昔は化学調味料がなかったから、どのお店も出汁から作っていたんでしょう。
そして麺をぱくりと一口。もぐもぐ。ん~普通。んッ!!後味にえぐみを感じる。。。
気のせいかもしれない。もう一口麺をすする。気のせいかな。。。
んッ!やっぱり後味に煮干しのえぐみがくる。。。でも口当たりは良い。
食べ進めると、今度は油の多さが気になる。
油の粘度が低い(サラサラ)のか唇の周りにまとわるな。
そして食べ終わる事には塩味が強いぞ。。。
ん~!どんぶりには油が浮いていてスープは冷めていないハズ。
なぜ塩味が強いんだ?盛り付けの麺と具材で分からなかったけど
もしかして油がメッチャ多いのではないか。だから唇の周りにまとわりついたのか?
醤油ダレに塩分が多いのかもしれない。
それとも俺の体調の問題か?
いずれにせよ。今回はラーメン後の「お茶漬け」は遠慮しよう。
次回のお楽しみだ。
◆まとめ◆
口コミも良いお店だし、私と同じようなコメントをしている方が少ないことから、今日の私は体調が悪かったんだと思います。体調を整えてまた挑戦しようとしていたのに閉店されており残念です。
みなさんは煮干しの香りはガツン効いてスープが旨味を楽しんでください。
◆店舗情報◆
店名:こだわり拉麺 一恭
電話:043-265-1112
住所:千葉県千葉市中央区生実町2524-1 藤間ビル1F
営業時間:11:30~15:30、17:30~20:30
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
駐車場:6台 席数16席(カウンター7席、テーブル4名×2)
『いっきょうのこだわり』
◆こだわり その一(化学調味料無添加)
当店のらーめんはタレ、スープ、具材にいたるまで化学調味料を一切使用せず作り上げた無化調らーめんになっております。化学調味料に頼っていないので純粋な天然だしを味わうことが出来ます。また身体にやさしいらーめんですのでお子様からお年寄りまで安心してお食事頂けます。
◆こだわり その二(スープ)
当店では千葉県、長崎県、瀬戸内海の片口いわしを中心に何種類ものにぼしを一日に数キロも使って出汁をとるので煮干しの山車ががつんと効いたスープになっております。その他にかつお節、サバ節、昆布、ホタテの干し貝柱等もつかっているので磯の香りがたっぷりで深い味わいなっております。また魚介だけでなく、しいたけや何種類もの野菜さらに鶏肉や豚骨等を大量に使用して旨味を抽出しているので精鍛ですが旨みたっぷりの濃厚スープになっております。
◆こだわり その三(醤油ダレ)
魚醤をはじめ、たまり醤油、白醤油など五種類をブレンド、朝から一日かけで作ります。当店オリジナルの醤油ダレがより魚介の風味を引き立て、よりスープを引き締めてくれます。
◆こだわり その四(麺)
麺は北海道産小麦を中心に作ったオリジナルの多加水麺になります。玉子は使用しておりません。モチモチチツルシコ麺で純粋な小麦の味を味わうことができ、スープによく合います。
◆こだわり その五(香味油)
スープを覆った油はかつお等で作った特製香味油(最高級ブランドカメリアラードを使用)になります。海の香りを引き立ててくれスープが冷めにくくなります。
◆こだわり その六(めんま)
当店では乾燥メンマを使用。硬い乾燥メンマを二日から三日かけて程よい硬さに戻します。乾燥メンマでしか味わうことができないこりこりとした食感をお楽しみ下さい。
◆こだわり その七(チャーシュー)
チャーシューは脂身の量がちょうど良い厳選した肩ロースを使用。肉のうまみが逃げないように特製ダレで仕上げました。 みなさまに喜んで頂けるよう日々研究し、より美味しいらーめんをご提供できるよう頑張りますので、どうかご愛好の程お願い申し上げます。
コメント