約170ページ、2時間で読めます。短い作品で、子どもの夏休みの読書感想文にいいかなと思って買いましたが、絶対にダメです。正直、内容は面白いです。序盤と終盤にこんなに温度差を感じる作品は出会ったことがありません。
「大どんでん返し」と銘打っているので、どんなサプライズがあるのかと期待を膨らませていました。どんでん返しは確かにビックリします。でも、後味が悪い。
「突然のメッセージで驚かれたことと思います。失礼をお許しください」――送信した相手は、かつての恋人。フェイスブックで偶然発見した女性は、大学の演劇部で出会い、二十八年前、結婚を約束した人だった。やがて二人の間でぎこちないやりとりがはじまるが、それは徐々に変容を見せ始め……。先の読めない展開、待ち受ける驚きのラスト。前代未聞の読書体験で話題を呼んだ、衝撃の問題作!
『ルビンの壺が割れた(新潮文庫)』裏表紙より
あらすじ
序盤は、かつての恋人をフェイスブックで見つけてメッセージを送ることで始まります。二人のぎこちないやり取りが始まります。お互い当時の生活や心境を28年の時を越えて伝え合います。淡い恋物語ですが、どんでん返しがあると思うと、どこが伏線になるのか推測してしまいます。
物語は中盤に差し掛かると、主人公の二人は演劇部内でどのように惹かれあったか、お互いの視点から語られます。この辺から他人行儀だったメッセージに感情が乗り少しづつ本心が入り始めます。その違和感に感じつつも恋仲となる様子が描かれているため、艶かしい濡れ場の様子が書かれています。この辺から、子供の目に触れさせたくないです。
そして物語は終盤です。序盤と違って話の展開が加速します。メッセージや展開も早くなります。それに呼応するように読み手のペースも上がっていくのが分かります。ギアがドンドン上がるのに、主人公の二人の歯車が合いません。そして最後の10ページが怒涛の様な展開に衝撃を受けました。

感想
このどんでん返しは素晴らしく、多くの方の想像を裏切ったと思います。私もその一人です。しかし、私の心はスッキリしません。正直に言えば苦虫を嚙み潰したような気持ちです。でも間違いなく心に残る作品になりました。
この作品が気になり少し調べてみると、作者の宿野さんのご友人が体験した奇妙な体験談を元にして、話を作り変えて作品にされたそうです。こんな体験をされたと思うとゾッとします。
次回作「はるか」も読んでみようと思います。

宿野かほる(やどの かほる)
『ルビンの壺が割れた』で作家デビュー。本名・顔・性別・年齢・職業を伏せた覆面作家である。
本業は特殊な業界でされており、本名が知れると仕事に差し障りが出るそうです。女性よりな名前で性別を伏せるということは、きっと男性なのかもしれません。どんな方か気になりますが、他の作品を読んでみたいです。
コメント